この記事は、アコムから電話がかかってきた人もしくはこれからアコムに問い合わせをしたい人のために書きました。
アコムからの電話が怖いのは、「これをきっかけに家族や同僚などにバレるのでは」といったことがほとんどでしょう。
でも、アコムからの電話には回避できるものも多くありますし、プライバシーへの配慮によりまずバレることはありません。
この記事で電話のタイミングを押さえるとともに回避方法も知り、堂々とアコムを利用できるようになりましょう!
※困ったときの問い合わせ先(電話番号一覧)もまとめています。
アコムから電話がかかってくるタイミング
- 申込後の本人確認
- 申込後の在籍確認
- 延滞時の支払日確認
- 各種変更がされていない旨についての確認
- 収入証明書類の更新通知
アコムから電話がかかってくるのは、主にこちらのケースです。
順に詳しく解説していきます。
申し込み後の「本人確認」と「在籍確認」
「本人確認」は携帯or自宅へ
新規申し込みや増額申し込みの後には、電話番号が間違っていないかの確認と、本当に申し込みの意思があるのかどうかを確認するための電話がかかってきます。
このときアコムから電話がかかってくるのは、申し込み時に登録した「携帯電話番号」か「自宅電話番号」です。
タイミングは基本的に申し込み後すぐですが、アコムの審査対応時間である9:00~21:00を過ぎている場合には翌日の9:00以降となります。
また、どうしてもアコムから電話がかかってくるのを避けたい場合には、申し込み後、自分からアコムのコールセンターへと電話して本人確認をしてもらうことも可能です。
アコムから自宅へと電話をかけられては、家族などと同居の場合とても困ることでしょう。
そのため、自宅にかけてほしくない場合には、申し込み時点で自宅電話番号を空白にしておくことをおすすめします。
なお、以前は自宅電話番号の入力があると、ないよりも審査に有利になるようになっていましたが、近年は固定電話を持たない人が増えているため、そこまで影響しなくなってきています。
「在籍確認」は職場へ
在籍確認とは、申し込み時に入力した勤め先が事実であるかを確かめるためにおこなわれるものですが、あなたの職場へと電話がかかってきます。
「アコムから職場へ!?上司や同僚にバレるってこと!?」と慌てる方もいるかもしれませんが、安心してください。
プライバシー保護の観点から、アコムは社名を名乗らず個人名で電話をかけてくるほか、たずねることは「◯◯さん(あなたの名前)はいらっしゃいますか?」の一言だけです。
在籍確認が原因でアコムの利用がバレることはまずないため、ご安心ください。
電話がかかってくるタイミングは、こちらもアコムの審査対応時間内である9:00~21:00の間です。
- 職場の営業時間が審査対応時間外である
- 職場が個人的な質問には対応していない
たとえば上記のようなケースでは、電話による在籍確認は不可能となってしまいます。
この場合、申し込み後にコールセンターへと電話をかけることで別の方法で在籍確認を取ってくれるかもしれません。
事情によるところではあるため必ずとは言えませんが、不安のある方はまずアコムに相談してみてください。
延滞時の「支払い日確認」
返済期日を過ぎた場合、3日から1週間以内にアコムから電話がかかってきます。
これは「どんな状況なのか、いつ頃に支払えそうか」といった確認の電話です。
怒られる、罵倒されるといったことは法律上ありえないため、安心してください。
ただし、延滞してしまいそうなときは、「なるべく早めに自分からアコムへと電話をかける」のがベストです。
電話を何度かけても繋がらないとなると、職場へも電話が入ってしまいます。
また、それでも連絡が取れないようであれば法的措置を取られてしまう恐れもあるでしょう。
延滞時にアコムからの電話連絡を無視することは絶対に止めてください。
各種変更届を出していない時の「変更確認」
アコムとの契約規定として、名前や住所・電話番号・勤務先などに変更があった場合には、変更届を出さなくてはいけない決まりになっています。
そのため、「登録された電話番号に電話をかけても繋がらない」や「登録住所に郵送しても返ってきてしまう」といったことで変更が明らかになった場合などに、確認の電話がかかってくるのです。
アコムからの電話や変更してくださいという通知を無視し続けていると、ある日、突然「借入不可」という対処を取られる恐れがあります。
大半の変更届はアコムの会員ページから簡単におこなえるため、変更があった際には忘れない内に手続きしてしまいましょう。
収入証明書類の「更新時期の通知」
収入証明書類の有効期限は3年です。
そのため、期限が近づいてくると更新時期であることを知らせる電話がアコムから入ります。
この通知を避けたい場合には、余裕をもって自分から収入証明書類の更新手続きをおこないたいことをコールセンターへと電話しておきましょう。
収入証明書類の有効期限が切れるということは、現在の返済能力が判断できなくなったということでもあります。
そのため、借入不可の対処を取られるでしょう。
増額や再借り入れなどの「勧誘・案内」
誠実な態度でアコムの利用を続けていると、「限度額を増額しませんか」という案内の電話がきます。
また、完全返済後に「また借り入れしませんか」という案内や、「このようなキャンペーンを行っています」などの案内が入ることもあるのです。
アコムからの勧誘電話はそこまでしつこいものではなく、頻繁にかかってもきません。
しかし、うっとうしいようであれば完全返済後であれば解約するのもひとつの手です。
また、コールセンターにて「電話での勧誘は止めてほしい」といった旨を伝えるのも良いでしょう。
アコムの用件別問い合わせ先(電話番号一覧)
アコムでは問い合わせ内容に合わせて、いくつものコールセンターが用意されています。
契約前の質問・相談・申し込み
- アコムのフリーコール:0120-07-1000
- 対応時間:24時間
契約前の質問や相談・申し込みのほか、申し込み直後に在籍確認などについて要望がある場合には、アコムの「フリーコール」まで電話してください。
返済期日や残高の照会・振込借入の手続き
- アコムプッシュホンサービス24:0120-07-1000
- 対応時間:24時間
返済期日や残高を確認したい場合や、電話による振込借入をおこないたい場合には、「アコムプッシュホンサービス24」による音声自動対応となります。
なお、返済期日の確認後、支払いが遅れてしまいそうな場合や期日を変更したい場合には、下記で紹介する「アコム総合カードローンデスク(0120-629-215)」まで連絡してください。
意見・要望について
- お客様相談センター
- 対応時間:24時間
アコムに対して「こうしてほしい」といった意見や要望がある場合には、「お客様相談センター」まで電話してください。
必要書類のFAX提出
- 0120-32-2345
- 対応時間:送信だけであれば24時間
必要書類をFAXで提出する場合には、上記番号宛に送信してください。
海外からの各種問い合わせ
- ショッピングデスク:03-3537-2366
- 対応時間:24時間
海外在住中や海外旅行中などに問い合わせたい場合には、「ショッピングデスク」まで電話してください。
アコム会員であり、上記以外の問い合わせ
- アコム総合カードローンデスク:0120-629-215
- 対応時間:平日9:00~18:00
ここまでで紹介した問い合わせ内容に当てはまらない場合には、「アコム総合カードローンデスク」まで電話してください。
こちらに限り、対応時間が24時間ではなく、平日の9:00~18:00となっています。
なお、カード紛失時などトラブルに関する問い合わせや、解約手続きもこちらの窓口です。
アコムと電話にまつわるQ&A
最後に「アコムと電話」について寄せられることの多い質問に回答していきます。
Q.電話がかかってこない!理由や対処法はある?
A.まずはアコムの対応時間がいつかを確認してみましょう。
たとえば、申し込み後の審査中であれば、審査対応時間である9:00~21:00の間にしか電話はかかってきません。翌日の対応時間まで待ってみましょう。
待っても電話がこないときには、コールセンターへと電話をかけ、問い合わせてみてください。
Q.電話がなかなか繋がらない原因は?どうすべき?
A.時間をおいてから電話をかけ直してみてください。
特にお昼どきや夕方以降は電話が混雑しやすく、繋がりにくくなっています。
なお、問い合わせ内容によっては自動音声対応やアコム公式サイトの会員ページからでも解決する可能性があるため、一度確認してみてください。
Q.取り立て(督促)の電話はくる?怖い?
A.延滞した場合には状況確認の電話がきますが、とても丁寧なものです。
取り立てというとドラマなどで描かれる陰湿なものを想像する方が多いと思います。
しかし、あれはいわゆるヤミ金融と呼ばれる法律違反を犯している金融会社を描いたもの。
暴力や暴言などによる強引な取り立ては法律で禁止されているため、アコムのような法に則った消費者金融ではそのようなことはありえません。
アコム