
みなさんこんにちは(*´▽`*)ノ゙
【節約ごはん&日常~ときどき三兄弟~】という節約ごはんブログを運営している「ほまちゃん」と申します。高3、中2、小3の男の子3人のアラフォー母さんです。
食べ盛りの三兄弟の胃袋を満たすべく、日々節約しながらも「満足おうちごはん」を楽しく作っているブログとなっております。
今回「すごいカード相談所」さまより、寄稿依頼いただきました!
寄稿依頼頂いた担当者さまが、社会人2年目さんとの事で、自炊したいけど3食コンビニ(–;)なんて事になりがちだそう……。
何か簡単に作れる、これから「自炊を始める人へオススメの料理」を紹介して欲しい!との依頼でした。
節約料理をこよなく愛する私としては、ぜひ自炊をされる方の少しでも力になりたい!と思い喜んでお受けしました(*´꒳`*)
さっそくレシピを考えるにあたって、料理を始めた頃を思い出してみました……
何に一番苦労したかな?
そう考えた時、やっぱり野菜の皮むきとか、下準備や味付けに困ったな~って(笑)
そこで今回は、調味料少なく、包丁もほぼ使わずできる料理を紹介します!

* ポン酢の炊き込みご飯
* 白菜と豚バラのレンジ蒸し
* ポン酢で卵スープ
- 白菜 1/4個
- しめじ 1株
- ニンジン 1本
- 豚バラ肉 200g
- シーチキン 1缶(70~80gくらい) ※3~4つセットになったものが割安!
- たまご 1個(M~Lサイズ)※6~10個パックでも他で使いやすい!
- ぽん酢マイルド 1本 ※ミツカンの緑の蓋のもの
- 鶏ガラスープの素 ※粉状のものが計りやすい
- ブラップペッパー 1本(味のアクセントなので、必ずではないです)
【買い物リスト】
以上のものがあれば全て作れます♪
とっても簡単に作れますので、ぜひレシピ見てくださいね(*´꒳`*)
調味料「ポン酢」だけの炊き込みご飯

- 《材料》
- 米 2合
- しめじ 1/2株
- にんじん 1/3本
- シーチキン 1缶(今回は70g) 《調味料》
- ポン酢 50cc
下準備

今回のポン酢はミツカンの「味ぽんマイルド」使用しています。
味ぽんを計量カップで計っておきます。

にんじんは細切りにします。
※ にんじんの細切り難しい方は、にんじん無くても大丈夫ですよ(笑)
ほとんど彩りの為に入れています。

しめじは半分に手で割いてから、下の石づきを切り、ばらします。
これで下準備はOKです。
作り方

2合のお米をといで、水を捨てます。
次に、50ccのポン酢を入れます。

2合の線まで、水を入れます。
※ ポン酢を入れてから2合の線までですよ( ˙▿˙ )b

しめじ、にんじん、シーチキン(汁も全て)を入れます。

全体を軽く混ぜ合わせて、炊飯スイッチON♪

炊きあがりはこんな感じに♪
ポン酢のいい色が出ています(*´꒳`*)

しっかり下からすくい上げるように混ぜ合わせたら出来上がり!

ポン酢の酸味はほとんど感じないので、とっても食べやすいです。

きざみのり乗せても、いいですよ♪
ほんとポン酢だけでこの味?!
とビックリするくらい美味しいです(*´꒳`*)
白菜と豚バラのレンジ蒸し

- 《材料》
- 白菜 1/4個
- 豚バラ肉 200g 《調味料》
- ポン酢 かけて食べる用
- ブラックペッパー あればでOK
下準備

白菜は根元を切り落として、バラしておきます。

大きい方は豚バラと巻きます。
小さい方は、この後スープで使いますので、別に取り置きしておきます。
これで下準備はOKです。
作り方

白菜を上下交互になるように耐熱皿に乗せて、厚みを合わせます。
ふわりとラップを被せて、レンジ500wで5分加熱します。

厚い部分が柔らかくなっていればOK♪

1枚の白菜の上に、豚バラ肉を乗せて、クルクルっと巻いていきます。
※ 葉が小さい時は、2枚ずらして重ねて巻いてね。
※ 豚バラ肉が少し余ると思うので、これはスープに使用します。

巻き終わりを下にして、耐熱皿に並べます。

ふわりとラップをして、レンジ500wで5分加熱します。
※火が通っていない時は、追加で加熱してくださいね♪

中に火が通ったら出来上がり!
仕上げにブラックペッパーあれば、味が締まりますよ~♪

半分に切ったら、食べやすいです。
食べる時は、ポン酢をかけて食べてくださいね(*´꒳`*)
豚バラ肉の甘みがジュワっととても美味しいです。

時間があったら、おろし大根あると更に美味しく食べられちゃいます!
ポン酢で卵スープ

- 《材料》
- 白菜 レンジ蒸しの小さく残った所
- 豚バラ肉 同じくレンジ蒸しの余り
- 卵 1個 《調味料》
- 水 600cc(カップ3杯)
- ポン酢 大さじ2
- 鶏がらスープの素 小さじ2
下準備

調味料を用意しておきます。
卵はボウル等に溶いておきます。
これで下準備はOKです。
作り方

お鍋に《調味料》を全て入れて、煮立たせます。
そこへ、ちぎった白菜と豚バラ肉を入れて蓋をして中火で煮込みます。
*豚バラ肉も簡単に手でちぎれますよ♪

具材が柔らかくなったら、溶き卵を少しずつ流し入れます。
※ 卵を流し入れる際は、鍋がグラグラしている位で入れてくださいね( ˙▿˙ )b そうしないと、スープがにごってしまいます。

全ての溶き卵を流し入れたら、ざっくりと混ぜます。

このように卵が固まっていれば出来上がりです(*´꒳`*)

小口ねぎなどがあれば、彩りいいですね♪
ほぼポン酢だけで定食出来ちゃう!

スープには鶏がらスープの素入れましたが、ほぼポン酢しか使いませんでしたね(*´꒳`*)
これなら、自炊スタートのメニューにピッタリではないでしょうか?
ポン酢のおすすめは「ミツカンの味ぽんマイルド」です!
酸味が少なく、直接かけたらドレッシング代わりにもなります!
まとめ
今回のレシピは全て作ると、600円位です。
3~4人分なので、1人暮らしならば1食200円ほどで済みます。
とてもお安く出来たと思います♪
料理の保存方法は、それぞれ次の通りです。
* 炊き込みご飯・・・小分けして冷凍する
* 白菜と豚バラ蒸し・・・2日に分けて食べる
* 卵スープ・・・2日に分けて食べる
おかずやスープは、冷蔵庫で数日保存できると思いますので、保存して再度温めて食べられるといいと思います(*´꒳`*)
節約にもなりますね♪
わたし、ポン酢は調味料の中の必須だと思っているくらい!
さ・し・す・せ・そ・ぽん(笑)
ぜひ便利な「ポン酢」を使って自炊を頑張ってくださいね♪
陰ながら応援しています(*´꒳`*)
最後までご覧頂きありがとうございました。
【著者】ほまちゃん

三兄弟の胃袋を満たすべく奮闘中のパワフル母さん!
毎日栄養たっぷり、愛情たっぷり(笑)な家庭料理を作っております。
『食費を制する者は、節約を制する』がモットー!
産直&お買得品で楽しく節約♪
簡単&時短で、満足おうちご飯のレシピを【ブログ】や【Twitter】で紹介して
います。
▶【ブログ】:節約ごはん&日常~ときどき三兄弟~
▶【Twitter】:@r_lovely_food